Medical診療メニュー

Dentistry一般歯科

一般歯科とは?

一般歯科とは、虫歯や歯周病の治療、またそれらに侵された歯の修復(補綴治療)に対して処置を行う歯科診療を指します。近年では矯正治療や審美歯科といった新しい治療分野が増えてきているため、これらとは区別して『一般歯科』と呼びます。 こちらでは歯科医院で一般的に行われる「虫歯治療」についてご説明いたします。

当院で行う虫歯治療について

虫歯菌

虫歯とは?

虫歯とは、お口の中の虫歯菌が作り出す歯垢(プラーク)が酸を生み出し、それによって歯が溶かされてしまう感染症です。
虫歯は自然に治ることがなく、放置すれば症状はどんどんと悪化してしまいます。さらに症状がひどくなれば、歯を削って虫歯の進行を止めなけらなければいけません。
しかし、なるべくなら歯は削りたくないですよね?
そのためにも、まずはしっかりとお口のケアを行い、虫歯や歯周病をこれ以上悪化させないように心がけることが重要です。
悪くなってしまった部分は、最小限の治療を行いましょう。

虫歯の進行段階と治療法

虫歯は通常、程度によってC0~C4の段階に分類されます。

  • C0(脱灰)

    虫歯C1

    この段階の虫歯に痛みはなく、自覚症状もありません。
    適切なブラッシングと予防処置により、再石灰化して治すことができます。

  • C1(エナメル質の虫歯)

    虫歯C1

    歯の表面(エナメル質)の虫歯です。痛みは少ないですが、放っておけば虫歯が悪化してしまう状態です。
    エナメル質を一層削り、CR(コンポジットレジン)というプラスチック系の材料を詰めて治療を行います。

  • C2(象牙質の虫歯)

    虫歯C2

    歯の中(象牙質)の虫歯です。冷たいものや甘いものを飲食する時にしみる・痛むなどの症状が現れます。
    治療は虫歯部分を削り、主に部分的な詰め物(インレー)で保護します。

  • C3(神経まで進行した虫歯)

    虫歯C3

    虫歯が神経にまで到達すると、激しい痛みが生じます。
    虫歯に侵された神経を取り、全体的な被せ物(クラウン)を装着します。

    審美歯科についてはこちら

  • C4(歯の根まで進行した虫歯)

    虫歯C4

    歯の根まで虫歯が進行すると、化膿して膿が溜まります。
    抜歯が必要となる場合があります。その後、入れ歯やインプラントなどによって歯の機能を回復します。

    入れ歯治療

    インプラント治療

虫歯の再発を予防し、生涯を通じて健康な歯を維持しましょう

虫歯菌

虫歯は治療をした後でも、適切なケアを怠れば再発してしまうリスクがあります。そのため、治療後は特に注意してお口の予防管理に努めなければなりません。

当院では患者様のお口の健康状態を維持するため、治療後には歯の効果的なメンテナンス方法について分かりやすくご説明いたします。また、定期検診にてお口のクリーニングを行うことにより、虫歯や歯周病になりにくい口内環境を維持するサポートを行っております。

歯科医院での定期検診とご自宅での毎日のケアを通して、お口の中を常に清潔に保つ意識を身につけていきましょう。


Periodontal歯周病治療

歯周病治療は?

歯周病とは、お口の中の歯周病菌により、歯を支える歯茎や歯槽骨が破壊されていく病気のことを意味します。 ブラッシングが不十分になりがちな歯と歯茎の境目(歯肉溝)などで歯周病菌が繁殖すると、歯肉の辺縁に炎症(歯肉炎)を引き起こします。歯肉炎の段階で痛みを感じることはほとんどありませんが、気付かないまま放置していると、症状は知らないうちにどんどんと進行し、歯肉溝(歯周ポケット)が深くなっていきます。そして、最終的には歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯がグラつき、ひどい場合には抜歯が必要となる場合もあります。

歯周病の進行段階

一般的に、歯周病は以下のような過程をたどって進行します。

  • 1.健康な状態

    1.健康な状態

    歯と歯茎のすき間(ポケット)もなく、歯茎が引き締まっている。

  • 2.軽度歯周病

    2.軽度歯周病

    歯茎が赤く腫れあがり、歯を磨いたり固いものを食べると出血することもある。

  • 3.中度歯周病

    3.中度歯周病

    ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめる。口臭もあり、歯が浮いたような感じがする。

  • 4.重度歯周病

    4.重度歯周病

    歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう。歯根が露出し歯のグラつきがひどくなる。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病は初期段階で自覚症状があらわれにくい病気です。そのため、歯周病は「サイレント・アーミー(沈黙の病気)」とも呼ばれ、症状を放置していれば、糖尿病や心臓病・脳の血管障害といった様々な全身疾患を引き起こす原因にもなります。
例えば、歯周病は以下のような全身疾患と深い関係性にあります。

糖尿病を悪化させる

歯周病はこれまで糖尿病の合併症の1つと考えられてきましたが、近年では「歯周病が糖尿病を悪化させている」という逆の関係性があることも明らかになっています。つまり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を与え合っているのです。
しかし、これは同時に「歯周病を治療することによって糖尿病を改善することができる」ということも意味しています。そのため、糖尿病と歯周病の両方の症状をお持ちの患者様は、早期に歯周病治療を行うことが望まれます。

低体重児早産の危険性が上がる

妊娠中は、体内でエストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが豊富に生成されます(妊娠終期には月経時の10~30倍)。
エストロゲンは妊娠期に重要な役割を果たす女性ホルモンですが、同時に歯周病原細菌を増殖させ、歯肉を形作る細胞を侵食する作用も持っています。
そのため、妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなります。
近年の研究では、妊娠中の女性が歯周病になると、低体重児および早産の可能性が通常時と比べて7倍高くなることが証明されています。
妊娠中は特にお口の衛生環境に注意してプラークコントロールを行っていくことが大切です。

妊娠期の歯科治療

心臓・脳血管疾患のリスクを高める

心筋梗塞や脳梗塞は、何らかの原因で血管が狭くなったり、塞がってしまうことで血液供給が無くなる(もしくは血管が破裂する)病気です。
近年の研究では、これらの病気の原因の1つに歯周病が含まれることが明らかになっています。
歯周病菌は体内で動脈硬化物質の生成を促し、血管内にプラーク(脂肪性沈着物)を発生させます。これにより血液の通り道が狭くなると、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクが高まるのです。
動脈疾患予防のためにも、歯周病の予防・治療が重要となります。

誤嚥性肺炎を引き起こす

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、誤って食べ物などの異物(もしくはお口の中の細菌)が肺に入り込んでしまうことで発症する肺炎です。
通常、肺には異物が入らないように「咳をする」ことで器官を守る機能があります。しかし、こうした機能は加齢とともに衰えていき、食べ物などと一緒に肺の中へ歯周病菌を侵入させてしまう場合があります。
誤嚥性肺炎を未然に防ぐためにも、歯周病予防が大切です。

当院で扱う歯周病治療について

  • プラークコントロール

    プラークコントロールは歯周病のもっとも基本的な治療法です。虫歯や歯周病を引き起こす原因となる口内の有害プラークを取り除き、お口の中に無害な細菌グループを作り出します。
    プラークコントロールではまず、口内の歯垢や歯石をキレイに除去するためのお口のクリーニング(PMTC)を行います。その後、初期の治療で取り切れなかった歯周ポケット内の歯石を除去します。

  • スケーリング・ルートプレーニング

    プラークコントロールで口内環境が徐々に改善してくると、歯周ポケット付近に蓄積された歯石や汚れを取り除くためのスケーリング・ルートプレーニングを行います。
    これに加えて、クリーニングを行ったあとも良好な口内環境を維持できるように、1人ひとりの患者様に合った適切なブラッシング方法についてご指導いたします。
    歯周ポケットの非常に深い部分に歯石が付着している場合は、歯石を取り除くために歯茎の切開を行う場合があります。

  • 手術で歯周病を改善する

    ある程度歯周病が進行してしまっている場合は、歯肉の切開を伴う歯周病治療を行う場合があります。

手術の目的

歯茎を切開する目的には、主に次の3つがあります。

  • 深い歯周ポケット内部のクリーニング
  • 破壊された骨や歯肉のかたちの改善
  • 再発予防のための歯肉の改善

定期的な歯科検診を受け、歯周病予防を心がけましょう

定期的な歯科検診

こちらでご紹介したとおり、歯周病は糖尿病や心臓病など、さまざまな全身疾患と深い関わりがあります。つまり、歯周病はお口の中だけの症状にとどまらないのです。
また、自覚症状の少ない病気でもあるため、定期的な歯科検診を受診することにより症状を早期発見し、予防を行っていくことが大切です。
治療の必要性がある場合は、早めに歯科治療を受けることをオススメします。

Root canal精密根管治療

抜歯と言われて諦めていませんか?
精密根管治療は抜歯を回避する最後の砦です

精密根管治療

根管治療(歯の根の治療)は歯の保存において一番といっていいほどに大切な治療です。この大切な治療結果に歯の寿命が掛かっているといっても過言ではないほどです。
根管治療は日本ではごく一般的な歯科治療に分類され、歯科医院では毎日のように行われている治療ですが、当院では日本では未だあまり導入されていない最先端の歯の根の治療である精密根管治療に対応しています。
当院では精密根管治療のために様々な歯科機材を導入、根管治療の専門医による精密根管治療にて精密で安全な治療を実現、患者様の大切な歯を守ります。

日本における従来の根管治療

根管治療とは

進行した深い虫歯によって神経が炎症を起こしていたり、神経が感染して膿んでしまっている場合に行う、歯の神経の治療を根管治療といいます。
炎症していたり感染してしまっている神経を取り除き、根っこの中を綺麗にしてから神経にかわる詰めものをして治療を終了します。

従来の根管充填の問題点

根管治療とは

そんな日本での根管治療に関して「60,000人の患者様の治療後のレントゲンを確認したところ、不完全な根管治療をされていた歯が55パーセントであった」、要は日本の従来の根管治療の成功率は45パーセント以下、という報告があるのをご存知でしょうか。

日本の従来の根管治療は、レントゲン写真、歯根の長さを測る計測機器、術者の手指の感覚を頼りに行われてきました。
しかし、歯根の本数は人それぞれ異なり、根の形状も曲がりくねっていたり枝分かれしていたり根管同士がつながっていたりと非常に複雑なために、手探りとも言える治療で感染組織を確実に取り除くことはとても難しいことでした。
そのため、せっかく治療を行っても、根管の見落としや、炎症または感染している部分の取り残しが生じてしまうケースが少なくありませんでした。

成功率の高い世界基準の精密根管治療

成功率の高い世界基準の精密根管治療

日本の根管治療の成功率が45パーセントなのに対して、アメリカなど世界の根管治療の成功率は90パーセント以上と言われています。
この成功率の違いは精密歯科機器の導入率の違いによるところが大きいといえます。
値段が高額なことなどからマイクロスコープなどの精密歯科機器の日本国内の歯科医院への導入率はまだ低いのですが、根管治療成功率が90パーセント以上のアメリカなど世界の根管治療専門医の間では、マイクロスコープを使用した精密根管治療がスタンダードになっています。

CTやマイクロスコープといった精密歯科機器の登場により、肉眼では困難な根管の細部までの目視・確認ができるようになり、根管治療の精度が大きく向上、根管の見落としや感染組織の取り残しといった従来の課題が大幅に改善されたのです。
当院でもこれらの精密機器を完備、世界基準での精密根管治療を行なっています。

精密根管治療が適応するケース

精密根管治療は、歯の保存を第一に考えられている方、全てに適応です。
精密根管治療の適応の可否は、診査・診断後に判断いたします。
ご質問・ご希望などございましたら是非とも当院まで、お気軽にご相談ください。

精密根管治療を特におすすめしたい方

精密根管治療は、歯の保存を第一に考えられている方で、特に以下のような方におすすめです。

  • 従来の根管治療では難しいような複雑な歯根の根管治療をしたい
  • 今まで根っこの調子を気にして過ごしてきたけど今後は気にせずに過ごしたい
  • 自費の被せものを入れたいからしっかりした根管治療で長持ちさせたい
  • 歯の根の調子が悪いけれども何とか抜かずに自分の歯をもたせて使っていきたい

肉眼では完璧な治療をすることは非常に困難な根管治療ですが、当院では、根管治療の専門医が各種機材を適切に用いて治療を行うことで、狭くて暗い、複雑な形態の小さな根管内を徹底的に綺麗にし、患者様の歯の健康を取り戻し、確固たるものにします。

当院の精密根管治療の流れ

当院における世界基準での精密根管治療の流れは以下の通りです。

  • STEP01
    当院の精密根管治療の流れ

    精密検査

    歯科用レントゲンやCTスキャンで歯根の状態を検査・確認します。

  • STEP02

    無菌的処置(ラバーダム)

    当該歯にラバーダムによる無菌的処置を行います。

  • STEP03

    細菌除去

    マイクロスコープによる精密根管治療を行います。
    ニッケルチタンファイルを使用した細菌・感染の除去を行います。

  • STEP04

    再感染予防

    根管充填により根管内を完全に封鎖して再感染予防をします。

精密根管治療に用いる機材・材料について

当院で導入の精密根管治療に使用する特殊な機材や材料について、簡単に以下にご説明いたします。

CTスキャン

CTスキャン

当院において、通常のレントゲン撮影では診断が難しいような複雑な形態をした歯の根の状態把握にはCTを用います。
通常の歯科用レントゲンでは平面的な情報しか得られませんが、CTでは歯自体やその周囲の状況を様々な角度から立体的に確認することができます。
根管治療の成功率を左右する要素は様々ありますが、特に難症例において「見えない部分を立体的に把握する」CT検査の意義は極めて大きいと考えます。

今までは1本の歯についてのみ詳しく知りたいときでも、全体的に撮影するしかなかったのですが、当院のCT機材では撮りたい1本の歯を部分的に撮影できますので、被曝も最小限に抑えられます。

ラバーダム

ラバーダム

ラバーダムとは根管治療を行う歯を隔離するために用いるゴム製のシートをいいます。
ラバーダムを装着することで、唾液に含まれる細菌で根管内が感染することでも起こりうる根管治療後の再発を予防することができると同時に、根管治療の際に使用する薬液が粘膜につく危険性と、治療に用いる器具類の誤飲・誤嚥とを完全に排除することができます。

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

マイクロスコープとは肉眼では見えないものを8倍から20倍までにも拡大し、観察できる技術を搭載している歯科用顕微鏡です。
マイクロスコープを用いることで、肉眼では目視・確認できなかった歯の根の奥深く、細部までを把握することができることで、枝分かれしたごく細い神経の枝や感染部分を見落とすことがないため、より正確な治療を行うことができます。
当院では操作性の良さに特化したカールツァイス社製のマイクロスコープを導入、最良の精密根管治療を患者様にご提供いたします。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

ファイルとは根管内の感染歯質の除去を行う治療器具です。
従来の日本の根管治療ではステンレスファイルを使用しますが、ニッケルチタンファイルはステンレスファイルに比べて非常にしなやかなため、歯の根の尖端付近までの精密な根管治療が可能です。
当院ではこのニッケルチタンファイルにより根管内の無菌処置を行います。

MTAセメント

MTAセメント

MTAセメントは根管が完璧に綺麗になった後に感染の再発の予防のために密封材として使用される歯科材料です。
従来の日本の根管治療ではこの密封剤として、ガッタ・パーチャポイントという天然ゴム(樹脂)が根管充填材として広く使用されています。
とてもいい材料なのですが、根管内の小さな穴や、根の尖端の破壊などが見られるケースへの充填に用いるのは難しく、このようなときにはMTAセメントを使用するなど、当院では症例に応じて、封鎖性・生体親和性に優れた最新充填材であるMTAセメントを使用しております。

MTAセメントのメリット

精密根管治療の根管充填材としてMTAセメントを使用するメリットは以下です。
沢山あるので列挙します。

  • MTAセメントはそれだけで歯質接着性があるため、歯に対して機械的、化学的に接着することが出来る
  • MTAセメントは固まる際にわずかに膨張する性質があるため、隙間なくしっかり密封させる、封鎖性に優れている
  • MTAセメントは固まると強度が増し歯に適切な硬さになる
  • MTAセメントは固まると強アルカリ性を示すようになり高い殺菌性を発揮する
  • MTAセメントは固まると生体親和性が良い
  • MTAセメントは高い親水性を持つため、ガッタ・パーチャポイント使用時のように完璧に乾燥した状態でなくても使用が可能
  • MTAセメントには持続的に少しずつ水酸化カルシウムを放出するので、吸収されてしまった歯の根や周囲の骨の再生を促す

根管治療の専門医が精密根管治療を担当

当院では精密根管治療の最大限の効果を得るためには、上記のような精密歯科機材を適切に取り扱うべく専門に学んできた歯科医師が携わることが望ましいと考えます。
そのため当院では、最良の根管治療にて患者様の歯をより長い期間保存すべく、根管治療の専門医が精密根管治療を行います。
当院の精密根管治療は、専門分野として 歯内療法学(歯根治療)を専攻、マイクロスコープを用いた根管治療の専門医、Dr.佐野陽祐が担当いたします。

日本歯内療法学会専門医 佐野 陽祐

日本歯内療法学会専門医 佐野 陽祐
  • 東京歯科大学卒
  • 東京歯科大学千葉病院 研修医終了
  • 東京歯科大学歯学研究科 歯科保存学博士課程修了・歯学博士(2016年)
  • 東京歯科大学 歯内療法学講座 レジデント(2019年〜2021)
  • 東京歯科大学 歯内療法学講座 非常勤歯科医師(2021〜)
  • 都内複数歯科医院にて自費根管治療医として非常勤勤務
  • 日本歯内療法学会 専門医
  • 日本歯科保存学会 認定医

料金

全ての費用は事前に御見積もりをさせていただき明確にご提示いたします。
なお、精密根管治療のおおよその料金は以下の通りです。

前歯 44,000円
小臼歯 66,000円
大臼歯 88,000円

(精密根管治療は医療費控除の対象となります。)


半蔵門駅から徒歩0

〒102-0082 東京都千代田区一番町6-1 ロイアル一番町1F
TEL:03-6256-8803
半蔵門駅5出口から徒歩約0分、麹町駅3出口から徒歩約7分
市ヶ谷駅A3出口から徒歩約8分

WEB予約

問診票ダウンロード

診療時間

月~金 10:00~13:00 / 14:00~19:00
土 10:00~13:00 / 14:00~17:30
休診日:日・祝日
日・祝
10:00~13:00 -
14:00~19:00 -

※土曜日は17:30まで

2022年 歯医者の選び方